イベント案内 ※ページ下部に、このイベントへのお申込みフォームがあります。
2020年度 日本海学シンポジウム
日本海学シンポジウム
「海がつなぐ食文化~豊かな海がもたらすもの~」
※受講方法は「会場(北日本新聞ホール)」または「オンライン」の選択制となります。
〔画像をクリックすると拡大して表示します〕
― 基調講演 ―
「海でつながる日本海と沖縄-琉球の歴史から-」
講師/上里 隆史(浦添市立図書館 館長)
― パネルディスカッション ―
「海がつなぐ食文化-豊かな海がもたらすもの-」
コーディネーター/秋道 智彌(山梨県立富士山世界遺産センター所長/日本海学推進機構会長)
パネリスト/上里 隆史(浦添市立図書館 館長)
経沢 信弘(郷土料理研究家)
林 紀代美(金沢大学人間社会研究域人間科学系(人間社会学域地域創造学類担当) 准教授)
■ 日時 令和3年2月13日(土) 13:30~16:30
■ 会場 北日本新聞ホール(富山市安住町 2-14北館2階) 又は オンライン
※会場の定員については調整中です。
■ 受講料 無料
■お申し込み方法
はがき・電話・FAXまたはE-mail(件名「2/13日本海学シンポジウム」)により、
①氏名
②ご連絡先(日中に連絡可能なもの)
③受講方法(「会場」又は「オンライン」)※どちらを希望されるか必ず明示ください。
④オンラインで受講の場合はE-mailアドレス
を明示のうえ、下記までお申し込みください。
※オンラインでの受講申込者には受付後に設定方法等をお知らせします。
■会場での受講について
新型コロナウイルス感染症対策に十分配慮して開催いたします。
・会場受付にて検温、手指の消毒、名簿確認などを実施します。
※検温の結果、37.0℃以上の発熱や風邪の症状等の不調がある場合は、
受講を控えていただきます。
・会場ではマスクをご着用ください。
・発熱や咳・だるさなど体調がすぐれない場合は受講をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方、同居家族や身近
な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる方、過去14日以内に政府から
入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航
並びに当該在住者との濃厚接触がある方は、受講をお控えください。
・会場内では、密にならないよう、人との間隔は1m以上(できるだけ2m)の
確保をお願いします。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の事前インストールにご協力
ください。 (厚生労働省HPをご確認ください。)
■お申し込み・お問い合わせ先
〒930-8501 日本海学推進機構 (富山県観光振興室内)
TEL. (076)444-9690
FAX. (076)444-4404
- 2020年度日本海学シンポジウム
- 受講方法(「会場」又は「オンライン」)を必ず記入してください。
- 日時:2021年2月13日(土) 会場:北日本新聞ホール
お申込みフォーム
このイベントへのお申込みは、以下のフォームからお願いします。
※は必須項目です。