森里海のつながり講座

森里海のつながり講座~高度差4000mの自然のつながり(動植物の生態系)~


のつながり講座
~高度差4000mの自然のつながり(動植物の生態系)~

高度差が4000mある富山の多様で豊かな自然について、動植物の生態系のつながりの観点から、それぞれのエリア毎に学びます。

 

講義題名をクリックすると、講義内容がご覧になれます。

 

日 時

2012年10月27日(土)、11月10日(土)、11月17日(土) 計3回
13:40~16:35

会 場

ボルファートとやま「珊瑚」の間 【10/27、11/17】

富山県民会館 701号室 【11/10】

受講料
定 員

無料
各回 約80名(先着順で受付け)
どなたでも参加いただけます。
1日2テーマの講義があり、1日単位で申し込めます。

申込方法

はがき、電話、FAX、メールで随時受付をおこなっております。
講座名、氏名、ご連絡先を明示のうえ、日本海学推進機構までお申し込みください。

<お問合せ・お申込み先>
 日本海学推進機構
  〒930-8501(住所記載不要)富山県国際・日本海政策課内
  TEL 076-444-3339  FAX 076-444-8694
  E-mail: adm@nihonkaigaku.org

主 催
後 援
富山県・日本海学推進機構
富山県生物学会
日程 時限 エリア テーマ 講師
第1回 
10月27日
(土)
1限目
(13:40-15:00)
4000mの
全体概要
生態系概論~富山の森・里・海を例にして~ 元富山大学教授
長井 真隆
2限目
(15:15-16:35)
富山湾のさかな~表層から深海まで~ 魚津水族館長
稲村 修
第2回 
11月10日
(土)
1限目
(13:40-15:00)
海岸 富山湾の海岸~および陸や陸水との関わり~ 前富山県生物学会長
布村 昇
2限目
(15:15-16:35)
里・川 富山の平野を流れる川と生物 富山大学名誉教授
田中 晋
第3回 
11月17日
(土)
1限目
(13:40-15:00)
豊かな水と人が育む富山の森 県森林研究所 
森林資源課長
長谷川 幹夫  
2限目
(15:15-16:35)
高山帯における植物と動物のつながり 富山大学
極東地域研究センター
教授  和田 直也  

 

 121027チラシ表裏(カラー)0001.jpg