日本海学調査研究委託事業

中国の投資環境


平成17年度富山県受託調査研究報告書
富山大学極東地域研究センター
 

この報告書は極東地域研究センターでとりまとめたものですが、
個々の見解は、以下の各執筆者個人の責任に属するものです。

第1章  今村 弘子 (富山大学・極東地域研究センター・教授)
第2章  金 奉吉 (富山大学・経済学部・教授)
第3章  馬 駿 (富山大学・極東地域研究センター・助教授)
第4章  李 瑞雪 (富山大学・経済学部・講師)
第5章  馬 駿 (富山大学・極東地域研究センター・助教授)
目次

1.近年の直接投資導入
2.日本の対中直接投資
3.中国の投資環境の問題点

1.はじめに
2.中国の自動車産業の発展パターン
 2-1.自動車産業の発展過程
 2-2.中国の自動車産業政策
 2-3.外資系自動車メーカーの進出
 2-4.部品産業の発展過程
3.韓国自動車産業の発展パターン
 3-1.キャッチアップ段階:通貨危機まで
 3-2.質的成長期:通貨危機と構造調整
4.韓国と中国の自動車産業の発展パターンの比較

1.はじめに
2.日本の自動車産業における企業間関係に関する特徴
 2-1.高い外注率とサプライヤー関係の階層化
 2-2.取引サプライヤー数の絞込みと長期的取引関係
 2-3.インセンティブとリスク分担の補完的関係
3.中国の自動車産業における企業間関係
 3-1.内製か外注か?
 3-2.完成車メーカーからみる部品メーカーとの取引関係
 3-3.部品メーカーからみた完成車メーカーとの取引関係
4. 中国の自動車産業における企業間取引関係の特徴
 4-1.高い内製率と高い外注率の混在
 4-2.複数のサプライヤーと短期的取引関係
 4-3.市場競争にたよるコスト削減効果と部品メーカーへのリスク転嫁
5.中国自動車産業における企業間関係に対する展望

1.イントロダクション
2.物流産業の発展状況と問題点
 2-1.急速に整備されている物流関連インフラ
 2-2.近代化を目指す種々の物流専門企業
3.物流市場の現状
 3-1.物流市場の未発達
 3-2.需要側における阻害要因
 3-3.供給側における問題点
4.むすびに

1.はじめに
2.企業の人材管理に関する基本状況
3.企業経営者のキャリアに関する状況
4.従業員の雇用安定性
5.企業の人材獲得戦略
6.終わり