日本海学グループ支援事業
2003年度 「日本海学啓蒙普及事業」
2003年度 日本海学研究グループ支援事業
特定非営利活動法人 環・日本海
1.合掌の里芸術祭における、日本海学の啓蒙普及活動の展開
2.日本海学関係諸国との交流協力事業として、文化講演会の開催
3.「WAの海 環日本海25話」の出版
巻頭言 | WA=輪=環=和 | 清家彰敏 |
第二の大航海時代 | 松本零士 | |
生命の環 | 海と森に恵まれた日本海沿いに住む皆さんへ | 木内孝 |
クジラの楽園 日本海~テレビ報道の現場から~ | 奥田一宏 | |
日本海に700種の魚 | 稲村修 | |
水と姿と役割 | 川田邦夫 | |
『ガイアの海』 | 鶫謙一 | |
地球 | まるやましげのり | |
リモートセンジング・熱画像でみた砺波平野 | 梅干野晁 | |
命の神秘を解く鍵―ゲノムとコンピュータ― | 宮野悟 | |
文化の環 | 日本海をめぐる玉文化 | 藤田富士夫 |
WAの海がつないだ音の世界 | 中山妙子 | |
散村 | 金田章裕 | |
田園空間に住まう | 新居千秋 | |
環日本海と科学技術 | 林幸秀 | |
新しい見方がはじまる―「逆さ地図」とセレンディピテイ― | 澤泉重一 | |
人間性を育む自然と風土 ~生涯一エンジニアの田中耕一さんの生き方~ |
澤柿教誠 | |
社会の環 | 四海開国 海を拓くには、海のような広い心が要る | 舟橋洋一 |
環日本海を巨大な経済圏へ | 清家彰敏 | |
文化の環でつながる日本海 逆さ地図で見るモンゴル | 加藤和郎 | |
海を隔てた隣の国ロシアを知ろう | 小林和男 | |
富山学のひつとの課題~中国のIT事情と富山~ | 中尾哲雄 | |
環日本海の人材育成の未来 | 馬淑萍 | |
日本海学がめざすもの―日本が直面する問題の本質とは | 中井徳太郎 | |
データで見る環日本海 | 遠藤博伸 | |
編集記 | 坂下富 |