日本海学講座
第2回 「歴史探訪・新湊の北前船文化遺産-大楽寺の宝物を通して」
2008年度 第2回 日本海学講座
■日時 2008年7月5日
■場所 浄土宗 大楽寺 (射水市立町)
■講師 大楽寺住職 田村 晴彦 氏
■講座概要
平安時代創建、千年由緒の大楽寺から見える越中の歴史、日本各地あるいは世界と越中の交流の様子を紹介。お寺の宝物や北前船関係のコレクションの説明もあり、最後には参加者で数珠くりの体験をしました。
2008年度 第2回 日本海学講座
■日時 2008年7月5日
■場所 浄土宗 大楽寺 (射水市立町)
■講師 大楽寺住職 田村 晴彦 氏
■講座概要
平安時代創建、千年由緒の大楽寺から見える越中の歴史、日本各地あるいは世界と越中の交流の様子を紹介。お寺の宝物や北前船関係のコレクションの説明もあり、最後には参加者で数珠くりの体験をしました。