その他

2008年度 日本海学学生フィールド講座


→結果概要を掲載しました。(PDF形式)


PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerが必要な場合はこちらからダウンロードできます。

 

2008年度 日本海学 学生フィールド講座

- 高度差4000mのつながり -

 

標高3000メートルの立山連峰、
水深1000メートルの神秘の海 富山湾、

世界的にも珍しい高低差4000mの富山の地形を実体験したことがありますか?

この講座では、有峰森林文化村での森林体験、富山商船高専若潮丸での富山湾航海を通じ、山から海までの生命の循環、そしてそこに生きる人間の生き方について考えます。
第一部 森 第二部 海
1 日 時
平成20年8月7日(木)~8日(金)

2 場 所
有峰森林文化村

3 内 容
8月7日(木)
8:30 県有バスで有峰に向かう。
10:00 有峰到着。オリエンテーション
午後 猪根山遊歩道(ブナ林)散策・真川で川遊び
夕方 玄米を使った野外炊飯。
焚き火。ネイチャーゲーム。

8月8日(金)
午前 西谷散策(ブナ林と水源観察)
午後 土壌動物観察。振り返り
16:30 有峰出発。県有バスで富山に向かう
18:00 富山駅北口到着。解散。

4 集 合
8月7日(木)8:30、富山駅北口に集合

5 宿泊地
有峰森林文化村キャンプ場でテント泊
1 日 時
平成20年8月28日(木)~29日(金)

2 場 所
富山商船高等専門学校若潮丸(富山湾航海)

3 内 容
8月28日(木)
8:30 県有バスで富山新港東口に向かう。
9:00 若潮丸に乗船
午前 オリエンテーション、船のきまりを知る、船内見学
夕方 富山湾の観察(海の色、深さ、プランクトンなど)、釣り
海の安全について学ぶ

8月29日(金)
午前 船の位置を知る・操船体験
午後 振り返り
14:00 下船。県有バスで富山駅に向かう
14:30 富山駅北口到着。解散。

4 集 合
8月28日(木)8:30、富山駅北口に集合

5 宿泊地
若潮丸で船中泊

6 主催
富山県・日本海学推進機構

7 共催
富山商船高等専門学校

8 後援
富山県大学連携協議会(富山大学、富山県立大学、高岡法科大学、富山国際大学、富山短期大学、富山福祉短期大学、富山工業高等専門学校、富山商船高等専門学校)、社団法人富山県農林水産公社


13 関連リンク
有峰森林文化村(ありみネット)
富山商船高等専門学校

◎応募についてのお問い合せは日本海学推進機構事務局へ
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 富山県国際・日本海政策課内
Tel: 076(444)3339, (444)8650
Fax: 076(444)8694
E-mail:adm@nihonkaigaku.org