出版等事業:「日本海学の新世紀」シリーズ (全国の一般書店と、富山県刊行物センターのみで販売)

日本海学の新世紀

編集:日本海学推進会議
企画:富山県国際・日本海政策課/日本海学推進機構
発行所:株式会社角川書店
発行年月:2001年3月31日初版

価格:1,050円


  

はじめに
日本海学の提唱とその意義 日本海学推進グループ 富山県企画部
日本海政策課
概要
詳細
座談会
日本海学の新世紀 伊東俊太郎 麗澤大学教授 概要
大塚和義 国立民族学博物館教授
安田喜憲 国際日本文化研究センター教授
小泉格 北海道大学大学院教授
論文・エッセイ
比較文明学から見た日本海文明交流圏 伊東俊太郎 麗澤大学教授 概要
地図にみる「日本海」の呼称 青山宏夫 国立歴史民俗博物館教授 概要
北ツ海の歴史と文化の再発見 上田正昭 京都大学名誉教授 概要
「越国」の起源―龍蛇と鳥は語る― 安田喜憲 国際日本文化研究センター教授 概要
日本海賛歌(エッセイ) 高田宏 文筆家 概要
日本海をめぐる玉文化交流 藤田富士夫 富山市埋蔵文化財センター長 概要
コックピットから見た日本海(エッセイ) 今福徹 パイロット 概要
10 環日本海経済圏の展望と物流の新世紀 湯浅赳男 新潟大学名誉教授 概要
11 アムール川紀行(エッセイ) 大塚和義 国立民族学博物館教授 概要
12 日本海から思うこと(エッセイ) 赤祖父俊一 アラスカ大地球物理研究所所長 概要
13 日本海の成立と海流の脈動 小泉格 北海道大学大学院教授 概要
14 地球史のなかの人類と海 丸山茂徳 東京工業大学大学院教授
概要



1.日本海学の提唱とその意義
日本海および環日本海地域の過去・現在・未来を、人文・社会から自然まで幅広く、
学際的に研究していく総合学としての「日本海学」を提唱する。
 「日本海学」とは
 「日本海学」の提唱と意義
 環日本海地域における各国間協力と地方の主体性発揮のいぶき
 「日本海学」の構成
 「日本海学」を考える視点



2.日本海学の新世紀
日本海および環日本海地域をめぐる新しい学問のあり方を、
比較文明学、民俗学、環境考古学、古生物の権威が語り合う。
 「逆さ地図」からの発想
 日本海、環日本海地域の特色
 新世紀に期待される「日本海学」



3.比較文明から見た日本海文明交流圏
文明交流圏という動的で相互連関的な支店で日本海をめぐる歴史と文化をとらえ、
最新の考古学や民俗学の成果を踏まえながら実態をみていく。
 縄文の遺跡から中国古代の石斧
 文明交流圏について
 四隅突出型方墳
 玦状耳飾り
 巨木・大型建造物
 神祇信仰
 嫁入り婚習俗
 「日本海文明交流圏」への確信



4.地図にみる「日本海」の呼称
日本海という吊が地図上に現れたのはいつか。
いくつもの古地図を紹介しながら、世界史の大きな流れのなかでとらえる。
 「日本海」の呼称の始まり
 『坤輿万国全図』とその時代
 「日本海」の呼称の普及
 国際化の中の「日本海」



5.北ツ海の歴史と文化の再発見
古代の環日本海の歴史と文化、それらが伝播した海上の道を
古典や考古学的資料から読み解いていく。
 北ツ海文化圏
 北陸と出雲、そして筑紫
 交渉史の実相



6.「越国」の起源―龍蛇と鳥は語る―
古代中国の越国と北陸の越国はどのような関係があるのか。
気候変動にともなう民族の移動という、地球規模の歴史的視点で謎を探る。
 よく似ている三内丸山遺跡の土器と中国査海遺跡の土器
 龍は中国北部の森と草原のはざまで誕生した
 四千五百年前に日本海を渡った人々がいた?
 中華文明のルーツの一つとしての長江文明
 東シナ海も交流の場だった
 日本列島にやってきた稲作農耕民のルーツを探る
 雲南省の文化と日本の文化が似ている理由
 雲南省のシン王国の人々と共通する日本人の世界観



7.日本海賛歌
ソーラー帆船を建造し、日本海を巡航させて環日本海地域の人々の
交流する日が来ることを夢見ながら、海上交通の再発見の重要性を語る。



8.日本海をめぐる玉文化交流
縄文時代の玉文化は日本独自のものだろうか。
環日本海文化論の視点でみつめながら、視野を中国、東南アジアにまで広げて推理する。
 アジア地域の玦文化
  (玦状耳飾りの出現年代/アカホヤ火山灰と玦/アジア古相の玦/アジア的視点から)
 アジアの中の管錐技法
  (硬玉文化の展開/硬玉加工の遺跡/硬玉製大珠と管錐/大陸派生の管錐技法/アジア玉器文化隆盛の契機)



9.コックピットから見た日本海
日本海の海岸線に沿って飛ぶ旅客機は空の北前船。
ベテラン・パイロットが通いなれた空路から眺める日本海沿岸の風景に思う。



10.環日本海経済圏の物流と新世紀
千年刻み、世紀百年刻み、世代三十年刻みのレヴェルでとらえると
見えてくる環日本海地域の歴史と経済の動向を語る。
 これまでの環日本海地域
 環日本海の二十一世紀のシナリオ
 エネルギー資源からみた環日本海地域



11.アムール川紀行
日本海北部に注ぎ込む大河アムール河。日本の基層文化を知るために
訪ねた流域の諸先住民族とその伝統文化との出会いの日々を回想する。



12.日本海からおもうこと
生まれて初めて見た海は日本海。日本海について書かれた科学書、啓蒙書や歴史小説の
ページを繰りながら、オーロラの権威がいっそう深まる日本海への思いを語る。



13.日本海の成立と海流の脈動
海底掘削船の採取した岩石のデータから読みる日本海の誕生の様子を復元し、
海底堆積物の化石から過去の気候変動や海流の流れを復元する。
 横ずれ断層による日本海の誕生
 日本海海底の岩石層の様子
 日本海東側陸域の地層と岩石
 日本海海底と日本海東側陸域における岩相の対比
 日本海と日本海東側陸域の発達史
 現在の日本海
 近未来における日本海と日本列島



14.地球史のなかの人類と海
地球史のなかで海はいつ生まれたのか。生命の誕生は海とどんな関係があるのか。
地球史のなかで人類史をダイナミックな発想で位置づける。
 人類は今、地球史のどこにいるのか
 生命の誕生
 強力な磁場の誕生と生命の浅海への進出
 地球の全面凍結から温暖で活発な地球へ
 酸素大気、生物の大型化、そして上陸
 雄と雌の分化と陸の征服
 生命の誕生は苛酷な環境変動史
 人類の歴史
 人類の爆発的発展
 これからの人類