日本海学研究機関等連携事業
総合地球環境学研究所 第1回地域セミナー 「雪と人:くらしをささえる日本海」
開催概要 | |
主催 |
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構「総合地球環境学研究所」 富山県 日本海学推進機構 |
後援 | 北日本新聞社 |
日時 | 平成17年9月17日(土)13:30-17:00 |
場所 | 富山県民会館304号室 |
定員 | 200名(入場無料) |
挨拶 | |
総合地球環境科学研究所所長 日高敏隆 | |
日本海学推進機構上席研究員 浜松誠二 | |
パネルディスカッション 「雪と人:くらしをささえる日本海」 → 内容記録 |
|
基調報告 |
早坂忠裕(総合地球環境学研究所・教授) 「アジアのなかの日本海と大気」 |
張 勁(富山大学・助教授) 「海と水」 |
|
佐藤卓(富山県立上市高等学校・教諭) 「雪と植物」 |
|
内山純蔵(総合地球環境学研究所・助教授) 「雪の民俗と食」 |
|
中井精一(富山大学・助教授) 「雪のことば・水のことば」 |
|
パネルディスカッション |
コーディネーター 佐藤洋一郎 (総合地球環境学研究所教授) コメンテーター 秋道智彌 (総合地球環境学研究所教授) パネリスト 早坂忠裕 張 勁 佐藤卓 内山純蔵 中井精一 |
![]() |
総合地球環境研究所 →ホームページ
地球環境問題の解決に向けた学問の創出のための総合的な研究を行うべく、2001年4月、文部科学省の大学共同利用機関として設立。2004年4月より国立民族学博物館、国立歴史民俗博物館、国際日本文化研究センター、国文学研究資料館とともに大学共同利用機関法人人間文化研究機構に所属する。地球温暖化、生物多様性の喪失、水資源の枯渇などの地球環境問題について、人間と自然の間に生じている相互作用の実態を解明することにより、どうしたら未来可能性のある地球環境を創り出していけるか、そのためにどのような生き方をしなければならないかを探る。