大学等連携事業

2012年度富山県大学連携協議会公開講座


 

平成24年度富山県大学連携協議会公開講座「日本海学」
~環日本海地域の中の富山Ⅲ「富山の安全と安心」~

県民生涯学習カレッジ連携講座   

 

講義題名をクリックすると、講義内容がご覧になれます。

 

日 時 2012年9月1日(土)、9月8日(土)、9月22日(土) 計3回 13:30~16:20
会 場 富山県民会館 302号室
受講料
定 員
無料
各回 約60名(どなたでも参加いただけます)
申込方法

各開催日の4週間前から、はがき、電話、FAX、メールで随時受付をおこなっております。

受講申込書[FAX送信用](PDFファイル)←受講申込書(FAX送信用)はこちら

<お問合せ・お申込み先>
 日本海学推進機構
  〒930-8501(住所記載不要)富山県国際・日本海政策課内
  TEL 076-444-3339  FAX 076-444-8694
  E-mail: adm@nihonkaigaku.org

主 催
共 催
富山県大学連携協議会
富山県、日本海学推進機構
第1回
9月1日
(土)
1限目
(13:30-14:50)
寄り回り波について 富山高等専門学校
商船学科
准教授 河合 雅司
2限目
(15:00-16:20)
安全安心な社会の実現〜社会治安の観点から〜 高岡法科大学
法学部
教授 田中 常弘
第2回 
9月8日
(土)
1限目
(13:30-14:50)
支えあいの仕組みと地域福祉の役割 富山短期大学
福祉学科
教授  好博
2限目
(15:00-16:20)
富山県の大水害 富山県立大学
工学部 環境工学科
講師 手計 太一
第3回 
9月22日
(土)
1限目
(13:30-14:50)
安心・安全な地域とは~市町村地域福祉活動計画の策定過程から考える~ 富山福祉短期大学
社会福祉学科介護福祉専攻
准教授 宮嶋 潔
2限目
(15:00-16:20)
北朝鮮の実相~経済の視点を中心に~ 富山大学
極東地域研究センター
教授 今村 弘子

 

環日本海チラシ表念校.jpg