大学等連携事業

2003年度 富山県立大学秋季公開講座 「環境・資源・生物-日本海学の視点から-」


概要
趣旨  富山県立大学において、環日本海における海洋汚染、大気汚染、深層水とその活用技術、生物の消長など、環日本海における環境、資源、生物について、日本海学の視点から県民向けの公開講座を行う。
場 所 富山県立大学大講義室
テーマ 「環境・資源・生物-日本海学の視点から-」
10/18(土)
日本海学の誕生
日本海学の可能性
富山県国際・日本海政策課
日本海学班長
橋本清信
詳細
日本海学推進の
ストラテジー
北海道大学名誉教授
(日本海学推進機構運営委員)
小泉 格
詳細
10/25(土)
海洋は今
漂着物の謎
富山県立大学短大部教授
楠井隆史
 
油にまみれた海
―海の悲鳴が聞こえる―
富山県立大学短大部助教授
立田真文
詳細
11/8(土)
生物は今
稲作"その伝来と発展"
富山県立大学短大部教授
下坪順次
 
深層水と食物
富山県立大学短大部助教授
葭田隆治
詳細
11/15日(土)
大気は今
酸性雨の影響
富山県立大学短大部助教授
川上智規
詳細
黄砂の飛来―黄色い空―
富山県立大学短大部講師
渡辺幸一
詳細