大学等連携事業
2004年度 富山県立大学秋季公開講座 「海をめぐる人と環境-日本海学の視点から-」
日時: | 平成16年10月16日(土)~11月13日(土) | 4日 8講座 | ||
会 場: | 富山県立大学大講義室 | |||
構 成 | ||||
日時 | 時間 | 講義題目 | 講師等 | 講義録 |
10/16(土) | 13:30~13:40 | 開講式 |
富山県立大学 学長 中島 恭一 |
|
13:40~14:50 | 環日本海地域の共生 |
日本海学推進機構 上席研究員 浜松 誠二 |
◎ | |
15:00~16:10 | 地下水がつなぐ陸と海 |
東京大学 助教授 徳永 朋祥 |
◎ | |
10/23(土) | 13:30~14:40 |
日本海のバイオモニタリング ―生物からみた海洋汚染― |
富山県立大学短期大学部 教授 楠井 隆史 |
◎ |
14:50~16:00 |
大陸から飛来する物質 -その自然環境への影響- |
富山県立大学短期大学部 助教授 渡辺 幸一 |
◎ | |
11/6(土) | 13:30~14:40 | 環日本海の共有資源とは何か |
総合地球環境学研究所 教授 秋道 智彌 |
|
14:50~16:00 | 温暖化による水環境の変化 |
富山県立大学短期大学部 助教授 能登 勇二 |
◎ | |
11/13(土) | 13:30~14:40 |
降水の化学物質汚染 -大気から水環境へ- |
富山県立大学短期大学部 助教授 奥川 光治 |
◎ |
14:50~16:00 |
富山湾の汚濁はどこから? -川の生き物が教えてくれるもの- |
富山県立大学短期大学部 教授 安田 郁子 |
◎ | |
16:00~ | 閉講式 |
富山県立大学地域連携センター 所長 植松 哲太郎 |