大学等連携事業

2005年度 富山県大学連携協議会公開講座


日時: 平成17年10月15日(土)~11月19日(土)4回 13:30~16:20
会 場: とやま市民交流館
(富山駅前CiCビル3階)
受講料: 無料
主 催: 富山県大学連携協議会
共 催: 富山県、日本海学推進機構
第1回 
海と恵み

10月15日(土)
1限目
(13:30-14:50)
海と薬・健康
~東洋の知-薬食同源思想に基づく
   食用海草の有効活用~
林 利光
富山医科薬科大学教授
→講義内容
2限目
(15:00-16:20)
日本海・食の恵み
~富山県民の魚の摂取と健康~
桑守豊美
富山短期大学教授
→講義内容
第2回 
海の道

10月29日(土)
1限目
(13:30-14:50)
日本海航路開拓と船の歴史
①~北前船と日本海~
②~対岸諸国と日本海航路~
千葉元/岡本勝規
富山商船高等専門学校助教授/講師
→講義内容
2限目
(15:00-16:20)
文化回廊としての海
~古墳時代の日本海交流~
黒崎 直
富山大学教授
→講義内容
第3回 
海の力

11月5日(土)
1限目
(13:30-14:50)
深層水利用の可能性 葭田隆治
富山県立大学教授
→講義内容
2限目
(15:00-16:20)
海洋エネルギー・資源の可能性
~メタンハイドレートとその物性~
島田 亙
富山大学助教授
→講義内容
第4回 
海の環境

11月19日(土)
1限目
(13:30-14:50)
環日本海域の
海洋環境リモートセンシング
白山 肇
富山国際大学教授
→講義内容
2限目
(15:00-16:20)
環日本海の法と政治 城山正幸
高岡法科大学教授
→講義内容