事業別検索:『日本海学講座』
2022年度
- 日本海学講座
- 2022年度 第1回日本海学講座「栽培漁業で支える富山湾の漁業資源」 (実施日:2022/08/13)
- 日本海学講座
- 2022年度 第2回日本海学講座「日本海・富山湾の海洋ごみ問題」 (実施日:2022/10/15)
- 日本海学講座
- 2022年度 第3回日本海学講座「北前船と富山-研究の歩みと町並み散策-」 (実施日:2022/11/12)
- 日本海学講座
- 2022年度 第4回日本海学講座「気候変動がもたらす日本海の環境変化」 (実施日:2022/12/14)
2021年度
- 日本海学講座
- 2021年度 第1回日本海学講座「日本の中の富山の祭り」 (実施日:2021/10/30)
- 日本海学講座
- 2021年度 第2回日本海学講座「勝興寺の大修理-施工前と施工後-」 (実施日:2021/11/06)
- 日本海学講座
- 2021年度 第3回日本海学講座「みんな見てきた魚津の蜃気楼-加賀藩主からドローンへ-」 (実施日:2021/12/04)
- 日本海学講座
- 2021年度 第4回日本海学講座「定置網の歴史-支え合う海と陸-」 (実施日:2021/12/18)
2020年度
- 日本海学講座
- 2020年度 第1回日本海学講座「歴史のなかの立山文化」 (実施日:2020/10/10)
- 日本海学講座
- 2020年度 第2回日本海学講座「北東アジアとロシアの経済関係」 (実施日:2020/11/18)
- 日本海学講座
- 2020年度 第3回日本海学講座「富山の近代化と鉄道‐地域鉄道の成立と変容をめぐって‐」 (実施日:2020/12/19)
2019年度
- 日本海学講座
- 2019年度 第1回日本海学講座「北陸の工芸さまざま」 (実施日:2019/07/06)
- 日本海学講座
- 2019年度 第2回日本海学講座「近代日本における日本海沿岸地域の産業化と日本海海運」 (実施日:2019/08/31)
- 日本海学講座
- 2019年度 第3回日本海学講座「富山売薬の薬-江戸時代を中心に-」 (実施日:2019/11/30)
- 日本海学講座
- 2019年度 第4回日本海学講座「変わりゆく?富山湾のさかなたち!」 (実施日:2020/01/11)
2018年度
- 日本海学講座
- 2018年度 第1回日本海学講座「中国の地域政策の展開と「一帯一路」 (実施日:2018/07/07)
- 日本海学講座
- 2018年度 第2回日本海学講座「立山の閻魔と地獄」 (実施日:2018/09/01)
- 日本海学講座
- 2018年度 第3回日本海学講座「とやま方言のしくみと歴史」 (実施日:2018/11/24)
- 日本海学講座
- 2018年度 第4回日本海学講座「知られざる立山の雪の世界」ー雪の壁から氷河までー (実施日:2019/01/12)
2017年度
- 日本海学講座
- 2017年度 第1回 日本海学講座「日本海を渡ってきた鋳造技術」 (実施日:2017/08/14)
- 日本海学講座
- 2017年度 第2回 日本海学講座「環日本海ーその海域特性と海洋資源を考えるー」 (実施日:2017/09/02)
- 日本海学講座
- 2017年度 第3回 日本海学講座「日本海地域の栽培漁業ーキジハタやアカムツなどを事例としてー」 (実施日:2017/11/12)
- 日本海学講座
- 2017年度 第4回 日本海学講座「小竹貝塚出土人骨を中心として」 (実施日:2018/02/05)
2016年度
- 日本海学講座
- 2016年度 第1回 日本海学講座「TPPと北東アジア」 (実施日:2016/07/09)
- 日本海学講座
- 2016年度 第3回 日本海学講座「弥生時代後半期の日本海沿岸地域-地域社会と交流の視点から-」 (実施日:2016/11/12)
- 日本海学講座
- 2016年度 第4回 日本海学講座「とやまの漁撈用具と和船」 (実施日:2017/01/14)
- 日本海学講座
- 2016年度 第2回 日本海学講座「沈み込むプレートと日本海の形成」 (実施日:2017/03/30)
2015年度
- 日本海学講座
- 2015年度 第1回 日本海学講座「環日本海地域の経済状況」ー朝鮮半島との関連からー (実施日:2015/07/11)
- 日本海学講座
- 2015年度 第2回 日本海学講座「海舟が見た環日本海地域」 (実施日:2015/09/12)
- 日本海学講座
- 2015年度 第3回 日本海学講座「科学分析から読み解く環日本海地域の環境の変遷」 (実施日:2015/11/14)
- 日本海学講座
- 2015年度 第4回 日本海学講座「立山・黒部の山岳遺跡調査から」 (実施日:2016/01/16)
2014年度
- 日本海学講座
- 2014年度 第1回 日本海学講座 「先史時代の初期農耕を考える」 ~レプリカ法の実践から~ (実施日:2014/06/14)
- 日本海学講座
- 2014年度 第2回 日本海学講座 「日本海のヒラメ稚魚に学ぶ森里海連環学」 ~人と自然を紡ぎ、持続社会を拓く~ (実施日:2014/08/30)
- 日本海学講座
- 2014年度 第3回 日本海学講座「明治時代の外国人が見た立山信仰」 (実施日:2014/10/25)
- 日本海学講座
- 2014年度 第4回 日本海学講座 「環日本海地域の経済状況」 ~中国東北部との関連から~ (実施日:2015/01/22)
2013年度
- 日本海学講座
- 2013年度 第1回 日本海学講座 「日本海の旧石器考古学」 (実施日:2013/06/08)
- 日本海学講座
- 2013年度 第2回 日本海学講座 「常識を覆した立山の氷河~温暖氷河とは~」 (実施日:2013/09/14)
- 日本海学講座
- 2013年度 第3回 日本海学講座 「それでも¨歌¨は海峡を越えた」ー激動の日韓文化交流史ー (実施日:2013/10/26)
- 日本海学講座
- 2013年度 第4回 日本海学講座 「陰りの見えるロシア経済」 (実施日:2014/02/22)
2012年度
- 日本海学講座
- 第1回「日本海の環境保全に向けた国際的な取り組み」 (実施日:2012/06/02)
- 日本海学講座
- 第2回 「中世に栄えた放生津と現代の伏木富山港(新湊地区)を訪ねる」 (実施日:2012/07/30)
- 日本海学講座
- 第3回 「縄文時代の装身具と翡翠」 (実施日:2012/09/20)
- 日本海学講座
- 第4回 日本海学講座 「交流するアジア」 (実施日:2013/02/23)
2011年度
- 日本海学講座
- 第1回「古人骨から見る日本人の起源」 (実施日:2011/06/04)
- 日本海学講座
- 第2回「富山から見る地球温暖化と異常気象」 (実施日:2011/07/23)
- 日本海学講座
- 第3回 「魚津の三大奇観と歴史探訪」 (実施日:2011/10/06)
- 日本海学講座
- 第4回「シベリアの原野・森林火災と環境変化」 (実施日:2011/11/26)
2010年度
- 日本海学講座
- 第1回 「トキの野生復帰の現状」 (実施日:2010/05/29)
- 日本海学講座
- 第2回 「巡回する水、つながる水」 (実施日:2010/07/24)
- 日本海学講座
- 第3回 「地引き網&とれたて夏魚で料理体験」 (実施日:2010/08/07)
- 日本海学講座
- 第4回 「海の恵みと名水のまち生地」 (実施日:2010/10/02)
- 日本海学講座
- 第5回 「富山の環日本海交流」 ~中国・ロシア・韓国~ (実施日:2010/11/20)
- 日本海学講座
- 第6回 「渤海と古代の日本」 (実施日:2011/03/31)
2009年度
- 日本海学講座
- 第1回 「古事記・風土記に見る日本海文化」 (実施日:2009/05/23)
- 日本海学講座
- 第3回 「北前船が運ぶ、海の幸」 (実施日:2009/10/17)
- 日本海学講座
- 第2回 「キトキト新湊の魚と内川遊覧」 (実施日:2009/10/22)
- 日本海学講座
- 第4回 「名人が手ほどき、フクラギ丸ごと料理教室」 (実施日:2009/11/07)
- 日本海学講座
- 第5回 「北陸の野生動物について」 (実施日:2010/02/06)
2008年度
- 日本海学講座
- 第1回 「越中宮崎日帰り学びの旅」 (実施日:2008/05/31)
- 日本海学講座
- 第2回 「歴史探訪・新湊の北前船文化遺産-大楽寺の宝物を通して」 (実施日:2008/07/05)
- 日本海学講座
- 第3回 「氷見1泊2日学びの旅」 (実施日:2008/08/20)
- 日本海学講座
- 第4回 「環日本海経済交流はどのように移り変わってきたのか?-『閉ざされた日本海』から『平和と友好の日本海』へ」 (実施日:2008/10/25)
- 日本海学講座
- 第5回 「日本海がもたらす雪と植物の多様性」 (実施日:2009/02/07)
2007年度
- 日本海学講座
- 第1回 「古代北越の境界・神済(かみのわたり)について」 (実施日:2007/05/26)
- 日本海学講座
- 第2回 「環日本海のバイオマスと環境」 (実施日:2007/07/07)
- 日本海学講座
- 第3回 「若者にもっと海を語ろう」 (実施日:2007/09/01)
- 日本海学講座
- 第4回 「日本海を越える大気汚染と黄砂」 (実施日:2008/02/02)
2006年度
- 日本海学講座
- 第1回 「日本海から見つめる縄文文化交流」 (実施日:2006/05/27)
- 日本海学講座
- 第2回 「山・川・海のつながりと魚たち」 (実施日:2006/07/22)
- 日本海学講座
- 第3回 「自然環境の保全と川づくり-豊かな川と安全性の調和」 (実施日:2007/01/27)
- 日本海学講座
- 第4回 「環日本海の漆文化」 (実施日:2007/03/03)
2005年度
- 日本海学講座
- 第1回 「天気図から読み解く気候」 (実施日:2005/05/28)
- 日本海学講座
- 第2回 「日本海の魚たち」 (実施日:2005/07/23)
- 日本海学講座
- 第3回 「富山はいかに海を越えて紹介されたか?」 (実施日:2005/08/27)
- 日本海学講座
- 第4回 「古墳から見る日本海の王者」 (実施日:2005/10/29)
- 日本海学講座
- 第5回 「地域の水を生かす取り組み」 (実施日:2006/02/04)
2004年度
- 日本海学講座
- 第1回 「日本海側気候と植物」 (実施日:2004/06/05)
- 日本海学講座
- 第2回 「折り紙を通して知る昆虫の世界」 (実施日:2004/08/07)
- 日本海学講座
- 第3回 「ライフスタイルの変化と富山の水環境」 (実施日:2004/09/11)
- 日本海学講座
- 第4回 「日本海捕鯨の起源と発達」 (実施日:2004/11/06)
- 日本海学講座
- 第5回 「海女が名付けた日本海地域の海中地名」 (実施日:2005/02/05)
2003年度
- 日本海学講座
- 第1回 「県政バスで学ぶ富山湾沿岸の文化と自然」 (実施日:2003/05/16)
- 日本海学講座
- 第2回 「言語からみる日本海地域」 (実施日:2003/07/05)
- 日本海学講座
- 第3回 「富山湾の魚たち」 (実施日:2003/08/02)
- 日本海学講座
- 第4回 「大伴家持のみた日本海地域」 (実施日:2003/10/11)
- 日本海学講座
- 第5回 「富山の水と環境」 (実施日:2003/12/13)
- 日本海学講座
- 第6回 「森と水の循環」 (実施日:2004/02/07)
2002年度
- 日本海学講座
- 第1回 「環日本海の水資源」 (実施日:2002/05/11)
- 日本海学講座
- 第2回 「日本海沿岸の人工漂着物」 (実施日:2002/06/15)
- 日本海学講座
- 第3回 「海浜植物教室」 (実施日:2002/07/13)
- 日本海学講座
- 第4回 「雪と人間」 (実施日:2002/09/28)
- 日本海学講座
- 第5回 「古代北陸の国際交流」 (実施日:2002/11/16)
- 日本海学講座
- 第6回 「水中カメラがとらえた富山湾」 (実施日:2003/02/01)
2001年度
- 日本海学講座
- 第1回 「深層水の不思議」 (実施日:2001/05/11)
- 日本海学講座
- 第2回 「海と山をつないだ魚街道」 (実施日:2001/06/16)
- 日本海学講座
- 第3回 「富山湾・日本海の魚介類」 (実施日:2001/07/21)
- 日本海学講座
- 第4回 「河川水と富山湾沿岸部の富栄養化」 (実施日:2001/08/09)
- 日本海学講座
- 第5回 「日本海を渡る鳥たち」 (実施日:2001/10/13)
- 日本海学講座
- 第6回 「日本海・陶磁器の道」 (実施日:2001/11/17)
- 日本海学講座
- 第7回 「日本海風景模様」 (実施日:2002/02/02)
2000年度
- 日本海学講座
- 第1回 「富山の雪形とその伝承」 (実施日:2000/05/13)
- 日本海学講座
- 第2回 「海人の信仰をさぐる」 (実施日:2000/06/10)
- 日本海学講座
- 第3回 「海の生物教室」 (実施日:2000/07/22)
- 日本海学講座
- 第4回 「有孔虫からみる日本海の環境変遷史」 (実施日:2000/08/11)
- 日本海学講座
- 第5回 「化石発掘教室」 (実施日:2000/10/28)
- 日本海学講座
- 第6回 「海の民俗学」 (実施日:2000/11/11)
- 日本海学講座
- 第7回 「日本海の海難と漂着」 (実施日:2001/02/03)
1999年度
- 日本海学講座
- 第1回 「北前船の伝承を探る」 (実施日:1999/06/12)
- 日本海学講座
- 第2回 「海の生物教室(親子対象)」 (実施日:1999/07/10)
- 日本海学講座
- 第3回 「鰤の道と海辺の縄文遺跡探訪」 (実施日:1999/10/02)
- 日本海学講座
- 第4回 「気軽にエスニック」 (実施日:1999/11/03)
- 日本海学講座
- 特別講座 「環日本海環境考古学」 (実施日:1999/11/27)
- 日本海学講座
- 第5回 「異常気象と気候変動」 (実施日:2000/02/05)
1998年度
- 日本海学講座
- 1998年度 日本海学講座一覧 (実施日:1998/04/01)
1997年度
- 日本海学講座
- 1997年度 日本海学講座一覧 (実施日:1997/07/01)