森・里・海の文化

森・里・海の文化 一覧

※講師名をクリックすると、他の講義等が検索できます。

日本海地域における日本人の歴史ー小竹貝塚出土人骨を中心としてー

日本海地域における日本人の歴史ー小竹貝塚出土人骨を中心としてー

1. 骨は口ほどに物を言い

2. 縄文時代の人骨の特徴(小竹貝塚出土人骨を中心に)

3. 弥生時代人骨の特徴

4. 古墳時代以降の人骨の特徴

5. 江戸時代人骨の特徴

  • 講座等名
    2017年度 第4回 日本海学講座
  • 開催日
    平成30年1月13日
  • 開催場所
    富山県民会館

日本海を渡ってきた鋳造技術

講師 富山大学芸術文化学部 教授 三船 温尚
日本海を渡ってきた鋳造技術

1.半島から海を渡った高錫青銅器・渡らなかった技術

2.中国・朝鮮半島・日本の古代青銅器文化

3.日本における銅鐸・銅矛・銅剣・銅戈・銅鏃

4..中国・朝鮮・日本の青銅器に見る凸線と凹線文様

5.日本列島に伝来しなかった凹線文様技術と高錫青銅の熱処理技術 

  • 講座等名
    2017年度第1回日本海学講座
  • 開催日
    平成29年7月 8日
  • 開催場所
    富山県民会館401号室

とやまの漁撈用具と和船

講師 氷見市立博物館 主任学芸員 廣瀬 直樹
とやまの漁撈用具と和船

1. とやまの漁撈用具とその歴史

2. 定置網漁の歴史

3. 藁網の循環

4. 漁撈用具の変遷と船

5. とやまの和船

  • 講座等名
    2016年度第4回日本海学講座
  • 開催日
    平成29年1月14日
  • 開催場所
    高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡5F)

「弥生時代後半期の日本海沿岸地域―地域社会と交流の視点から―」

講師 富山大学人文学部 教授 次山 淳
「弥生時代後半期の日本海沿岸地域―地域社会と交流の視点から―」

1. 弥生時代の枠組み

2. 弥生時代の暦年代(弥生時代とはいつ頃なのか)

3. 弥生時代・弥生文化の特質とあゆみ

4. 弥生時代後半期の日本海沿岸地域

 4-1. 鳥取県青谷上寺地遺跡の調査成果

 4-2. 日本海沿岸地域における首長墓の調査の進展―地域性と共通性―

  • 講座等名
    2016年度第3回日本海学講座
  • 開催日
    平成28年11月12日
  • 開催場所
    県民会館

「TPPと北東アジア」

講師 公益財団法人環日本海経済研究所 主任研究員 中嶋 朋義
「TPPと北東アジア」

1. 環日本海地域の国々と日本の関係

2. 北朝鮮経済の現状

3. 北東アジア地域での国際政治的緊張(冷戦構造)の残存

4. 地域での緊張緩和がもたらす効果

  • 講座等名
    2016年度第1回日本海学講座
  • 開催日
    平成28年7月 9日
  • 開催場所
    富山県民会館

「海舟が見た環日本海地域」

講師 大妻女子大学比較文化学部教授 上垣外 憲一
「海舟が見た環日本海地域」

1.はじめに

2.露英の対立(クリミア戦争)

3.露英の対立(アロー戦争)

4.ロシア外交の特徴

5.ポサドニック号事件前夜

6.ポサドニック号事件

7.おわりに

  • 講座等名
    2015年度第2回日本海学講座
  • 開催日
    平成27年9月12日
  • 開催場所
    富山県民会館

「環日本海地域の経済状況」ー朝鮮半島との関連からー

講師 環日本海経済研究所 三村 光弘
「環日本海地域の経済状況」ー朝鮮半島との関連からー

1.環日本海地域と日本の物流

2.北朝鮮経済の現状

3.社会主義企業管理責任制度

4.北朝鮮と国際政治

  • 講座等名
    2015年度 第1回日本海学講座
  • 開催日
    平成27年7月11日
  • 開催場所
    富山県民会館

「環日本海地域の経済状況」 ー中国東北部との関連からー

講師 福島大学経済経営学類 准教授 朱 永浩
「環日本海地域の経済状況」 ー中国東北部との関連からー

中国東北部の経済概況と課題

中国東北部と日本との経済関係

中国東北部と韓国との経済関係

中国東北部とロシア極東の経済的接近

中国東北部の物流と国際輸送回廊

東北部の物流改善に向けての課題

  • 講座等名
    2014年度 第4回 日本海学講座
  • 開催日
    平成26年12月20日
  • 開催場所
    サンシップとやま

立山をめぐる森・里・海の「こころ」文化

講師 前 富山県「立山博物館」館長 米原 寛
立山をめぐる森・里・海の「こころ」文化

富山の地形・中央からの「文化距離」

富山の風土が県民性を育む 

海・里・山に囲まれた自然景観を歌で都人に知らしめた大伴家持

海のこころ

神を迎える祭り

海の神に航海の安全と豊漁を祈る

剱岳遙拝信仰

立山山麓に見る祈りのこころ

里のこころ

地獄の山としての立山

立山曼荼羅に見る地獄世界

布橋灌頂会 


明治時代の外国人が見た立山信仰

講師 富山県[立山博物館]学芸課 主任 高野 靖彦
明治時代の外国人が見た立山信仰

鎖国から開国へ

明治時代の内地旅行

明治時代に立山へ訪れた外国人

ナウマンが見た立山信仰

アーネスト・メイスン・サトウが見た立山信仰

ウェストンが見た立山信仰

  • 講座等名
    2014年度 第3回 日本海学講座
  • 開催日
    平成26年10月25日
  • 開催場所
    高岡生涯学習センター

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

このページの先頭へ