文明・文化のつながり

文明・文化のつながり

文系・文化論、環日本海文化、民族、芸術など

※講師名をクリックすると、他の講義等が検索できます。

山・川・海のつながりと魚たち

講師 新湊漁業協同組合 代表理事組合長 矢野 恒信
山・川・海のつながりと魚たち

日本人と魚
1)日本の食文化
2)日本の歴史を動かした魚
3)日本の漁業の現況
食糧問題
循環型社会の構築
規範と哲学の確立
 

  • 講座等名
    2006年度 第2回 日本海学講座
  • 開催日
    平成18年7月22日
  • 開催場所
    岩瀬カナル会館

和船とその建造技術保存・研究事業

和船とその建造技術保存・研究事業

はじめに
和船の修復作業、および作業工程の記録
十二町潟の潟舟の保存
和船とその建造技術及び漁撈具の実地調査
【2005~2007年度支援事業】

  • 講座等名
    2005年度日本海学研究グループ支援事業
  • 開催日
    平成18年3月31日

富山はいかに海を越えて紹介されたか?

講師 富山国際大学 教授 高成 玲子
富山はいかに海を越えて紹介されたか?

ALTの先祖
ブラウネルの履歴
(1) ブラウネルに関する記録
(2) 大学卒業まで
(3) 日本での行動
(4) 帰国後
The Heart of Japan (日本の心)

  • 講座等名
    2005年度 第3回 日本海学講座
  • 開催日
    平成17年8月27日
  • 開催場所
    富山県民会館

海女が名付けた日本海地域の海中地名

講師 富山県立志貴野高等学校 教諭 中葉 博文
海女が名付けた日本海地域の海中地名

海中地名の事例

1.三国町安島、崎(福井県)
2.輪島市舳倉島(石川県)
3.粟島浦村粟島(新潟県)
4.酒田市飛島(山形県)
地名の調査研究のポイントと地名解釈・分類

  • 講座等名
    2004年度 第5回 日本海学講座
  • 開催日
    平成17年2月 5日
  • 開催場所
    ボルファートとやま

立山スギの1万年

講師 国際日本文化研究センター  教授 安田 喜憲
立山スギの1万年

弱い者の立場から世界を見る
失われた森
我々の文明の中にある他への思いやりの心
日本人の心 レバノン杉の救済
レバノンと富山
その類似点と相違点
十五万年の歴史を刻む立山杉  他

  • 講座等名
    2003年度 新日本海学夏季セミナー
  • 開催日
    平成15年8月 9日
  • 開催場所
    富山市安田生命富山駅前ビル地下ホール

言語からみる日本海地域

講師 富山大学 助教授 中井 精一
言語からみる日本海地域

富山県と方言研究のつながり
歴史における方言の東西区画と東西方言融合の地・富山
日本語東西対立と富山方言のアクセント
日本海側に特徴的な音韻現象
音韻の特徴にみる弥生時代以前の日本海地域のつながり
日本海沿岸地域の言語特質と日本語の形成

  • 講座等名
    2003年度 第2回 日本海学講座
  • 開催日
    平成15年7月 5日
  • 開催場所
    富山県民会館

海の民俗学

講師 国立民族学博物館 教授 秋道 智彌

開発援助と知識の問題
現代漁業のなかの伝統
氷見のブリ漁とその慣行
クジラの回遊と地域主義
日本海を中心とした海のスライド
日本海の漁場利用慣行と規制
調整と合意形成について

  • 講座等名
    2000年度 第6回 日本海学講座
  • 開催日
    平成12年11月11日
  • 開催場所
    富山県民会館

前の10件 1  2  3  4

このページの先頭へ